








図録|大原美術館所蔵名品展
¥500 税込
別途送料がかかります。送料を確認する
大原美術館所蔵名品展
2003年8月19日[火] – 9月28日[日]
公式展覧会図録
サイズ:297 × 210 × 12 mm
ページ数:117p
※チラシ画像は参考画像のため、図録には付帯いたしません
■展覧会概要
大原美術館は1930(昭和5)年、実業家・大原孫三郎氏によってわが国初の西洋美術館として岡山県倉敷に創設されました。これは大原家の援助を受けた画家・児島虎次郎氏がヨーロッパで収集した美術品を基とするものでした。公開された美術品は長い間、芸術家はもとより一般の愛好家たちにとって日本で接することができる数少ない近代西洋美術の精華として、「大原コレクション」の名で親しまれたのです。
大原孫三郎・児島虎次郎両氏の遺志を受け継いだ大原總一郎氏によって美術館は更に生長し現在では近代西洋美術に止まらず、近代日本洋画・現代美術・古代オリエント・東洋の古美術・民芸などを擁する総合的なコレクションを公開する施設として活動を続け、多くのひとびとを魅了し続けています。
本展覧会は大原美術館の草創期に公開されたモネやルノワール、マティスに代表される近代西洋美術と、コレクションの大きな柱のひとつである安井曾太郎・梅原龍三郎をはじめとする近代日本洋画の名品全65点を紹介するものです。
■目次
ごあいさつ
大原美術館とそのコレクション/大原美術館館長 高階秀爾
大原コレクションの懐かしさ/千葉市美術館館長 小林 忠
近代ヨーロッパの絵画・彫刻
近代日本の油彩画・彫刻
作家・作品解説
出品リスト
大原美術館所蔵名品展
2003年8月19日[火] – 9月28日[日]
https://www.ccma-net.jp/exhibitions/special/03-8-19-9-28/
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥500 税込